PR

内向型人間とミニマリストの共通点は?【物欲・刺激・選択】

記事内に広告が含まれています。



「内向型人間」で「ミニマリスト」なわたしが感じる

両者につながる性質3つ

✔ 物欲がない

✔ 刺激を避ける

✔ 選択を減らす


内向型ミニマリストの特性を活かして

これから、どんな風に生きていきたいか

まとめてみました!

物欲がない

物理的


社会で優位とされる外向型人間は、外部に関心を持ちます

⇒ 自分の外にあるモノにも、興味がわきやすい


一方、

内向型人間は、自分の内面に関心を持ちます。

⇒ 自分の外にあるモノに、価値を感じない

だから、物欲が強くないんです。



物欲がないといえば、ミニマリスト


持ちモノをできるだけ減らし

必要最小限(自分にとって最適量)のモノだけで充たされ

より幸せになれるので

欲しいモノって、ないんです。


>>>プレゼントもいりません

精神的


本当に必要なモノ以外はいらない、というミニマル思考

形あるモノに限ったことではなく、見栄やプライド、精神的なことにも通じます。


興味がないこと、意義や目的が分からないこと、共感できないことにはヤル気が出ないという

内向型人間の性質とも重なるんです。


たとえば、

いくら「お金もらえるから」「出世するから」って、外面的な誘惑には心惹かれず

「自分の内側から湧き上がること」や「理解・納得できること」じゃないと、やりたいとは思えない

とか


だからこそ、必要なモノ・コトをとっても大切にします。

厳選されたモノ・コトだからこそこだわりが生まれ、個性につながり

素の自分のまま、心地よく穏やかにいることができるんです。

効率的・経済的


娯楽やムダなことに浪費しないので、

その分のお金・時間・エネルギーがうく

コストパフォーマンスがいい

自己投資に費やせる割合が増え、より豊かになれます。

刺激を避ける

不要なモノ


不要な持ちモノは、刺激になります。

自分の部屋に置くモノも絞り込み、余計なモノを捨て

視界から消すだけでも、スッキリして集中力もアップ


不要なモノは手放す

まさに、ミニマリズム


>>>「手放すヒント」一覧



視界的にうるさいモノ(派手な色や柄モノなど)も、刺激が大きくエネルギーをとられます

シンプルを好むミニマリストの傾向とも相容れるところ


オンライン画面上でも、

カラフルすぎたり凝りすぎたデザインなど、目がチカチカするのは苦手

内容以前に、見るだけで疲れてしまう


BGMなどの音も同様

なかなか本題に入らないも、離脱率があがります。

モノ以外


モノ以外でも

仕事や人間関係も刺激になる、内向型人間

より効率的にムダをなくしたい、ミニマリスト


過剰な活動やコミュニケーションは、減らしたいもの


だから、わたしは

・孤独を好む

・スケジュールには、回復する時間ふくめ余白を設ける

・やりたくないことは無理をしない

・移動には刺激の少ない交通ルートを選び、インプットや思考を深める時間にする

など

自分のエネルギーと、生産性を考慮したスタイルを心がけています。

7つの刺激


「内向型人間だからうまくいく」より

7つの刺激に注意する

・音
・予定
・人づきあい
・思考
・食
・選択
・光(視界)

「内向型人間だからうまくいく」


わたしは、機械的な音より

どうしても内容が頭に入り込んでくる、お喋りが気にかかります。

静かなところ、マナー外れだと余計に


そんな時は、イヤホンをつけるだけでも軽減できます。

予定


予定を入れるときには

✔ 単純に好きか楽しいものか

✔ 自分や相手にとってメリットはあるか

✔ それをこなす体力はあるか(肉体的にも心理的にも)


など、考えます。


詰め込みすぎてパンクしないように

あえて「予定がない」という予定もつくっておく

何もしないという予定も、正式な予定にしてしまうのも良案です。

人づきあい

コミュニケーションや人づきあいも

「投資」とドライにとらえ、冷静に損得勘定をする


ぐらいの気持ちでも、いいんです。


内向型人間にとっては、少ない心身のエネルギーを投資している

貴重なエネルギーを上回るリターンがあると予想できるなら、実行する

なさそうならやめる



会いたくないと思ってしまうのは、自己防衛だと言います。

限られたエネルギーが底をつきそうだから

これ以上は働けない
体調を崩す恐れがある
もう休みが必要だ
・・・
っていうサインなんだと


否定的に思ってしまうと、嫌悪感を抱くのではなく

自身の健康状態を認識できているのだと、前向きに捉えることで

気持ちがラクになります。


内向型人間だと不快に思われることを避けず

勇気を出して周囲に前もって知らせておく方が

かえって角が立たないかもしれません。

思考


考えすぎたり、時間がかかったり

エネルギーが減りやすく、疲労しやすい


睡眠や休息をしっかりとり、脳を休ませることも大切です。

>>>マインドフルネスもおすすめ



せっかくの思考も、定着する前に忘れちゃったらもったいないので

すぐメモアプリに打ったり、ボイスメモに入れたり

考えたことは文字や音声にして残すよう、心がけています。


ブログに書いたりSNSを活用したり

公表しなくてもOK

書き出して内面を見える化することは、思考の整理自分を知ることにもつながります。


アウトプットを習慣化することも大切

食   


カフェイン・糖質・依存性のある食べ物など

一口食べたら止まらなくなるような「美味しさ」は、強い刺激です。

一口で帰ってこれなくなる、、麻薬と同じ


摂り過ぎは、肉体的・心理的に更なる疲れや病を引き起こします。

エネルギー補給どころか、悪影響ばかり


予防するには

✔ エネルギーを消耗しすぎないこと

✔ そのために、無理をしすぎないこと

✔ ストレスフリーで心地よく過ごせるよう、生活を整えること


自分を知り、自分で変えるしかありません。


>>>健康管理には生活習慣がすべて

選択


人は、一日に3万5000回もの選択をするそうです。

生活に欠かせない、食事や服を選ぶことなど

決まった日常行動の選択につかう脳の負担を減らせば、そのぶん疲れも減ります。

光(視界)


光(視界)も外からの刺激です。

・部屋の光量は落とし気味にする

・スマホは夜ナイトモードに切り替わるように設定

・ブルーライトカット眼鏡を活用する

など、対策ができます。


強すぎる光の軽減に、照明を見直すのもオススメ

>>>LED照明に変えるメリット

気づくことから


現代社会は、多くの刺激に溢れています。


漠然と「刺激を減らそう」と思っているだけでは、

刺激自体に気がつかないかもしれません。


刺激をカテゴリーに分け

ひとつひとつチェックしていくと、分かりやすく効果的です。

選択を減らす

思考や悩みを減らす


思考や悩みも刺激であり、エネルギーを消耗します。

とくに内向型人間は、エネルギーが減るのが早い

その労力の元をなくすことが、負担の軽減につながります。


省ける選択を減らすことで

そこに費やしていた時間もエネルギーも

ほかの大事なことに与えられます。


>>>モノや選択を減らすメリット

基準を設ける


考えすぎ悩みすぎ解消に役に立つのは、基準を設けるという手段


モノを捨てるスキル」とおなじ

>>>準備編
>>>実践編


選択の必要が生じたら、自分の基準にそって判断します。

スタイルを決めてしまえば楽です。

すなわち

ルーティン化する


物事を楽にこなすために

ルーティン化/マニュアル化してしまえば

いちいち選ぶ考える、脳の負担がなくなります。


余計なことも考えがちな内向型人間

考えなくてもできる日々の作業をルール化することで、考える量を減らしておく


あらかじめ決まっている作業は、スムーズに進むので

結果的に、スピーディにもなります。


ムダなく効率的でミニマルであり、脳の負担が減るので内向型向き

ミニマリストには内向型人間が多い


内向型ミニマリストという性質は、自然とつながっていました。

わたしに限らず、両者あわせ持っている方は、多いのではないでしょうか。

エネルギーの消耗を抑える

↓すなわち

脳の負担を減らす

↓そのために

刺激になるモノ・コトを減らす

↓よって

必要最小限(ミニマル)が好ましい

↓すると

本当に必要なモノ・大切なモノがわかる



毎日たくさんのモノに囲まれていると、本当に必要なモノを見失いがち

毎日たくさんの人に会っていると、本当に大切な人を見失いがち

毎日たくさんの予定を入れると・・・


刺激に囲まれる生活で、本当に必要なモノが分からなくなる

自分の最適量にそぎ落としていくと、本当に必要なモノがみえてきます。

内向型ミニマリストの生き方


最近では「ひとり○○」などのサービス提供も増え

偏見の目は和らいできたように思います。


デジタル化の台頭、昨今のコロナ禍による一層の加速

SNSやネットでできることも、多くなりました。


終身雇用制度も崩壊に向かい、働き方も多様化

内向型人間でも無理することなく

適した仕事のスタイルや生き方を選べるようになってきています。


内向型人間にとってもミニマリストにとっても、生きやすい時代



強みと弱みは、表裏一体です。

自分を知り、内向型ミニマリストという特性を隠さず繕わず

技術に弱みを補強してもらいながら、強みを活かし伸ばしていけば良き


ありのままに健やかに

いつも心地のよい自然体でいられるよう

日々過ごしていきたいですね。








最後までご覧いただき、ありがとうございます。

▼

ポチッと押して応援いただけると
大変うれしいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事を書いた人
SiMB

シンプル好きな内向型ミニマリスト。
健康運動指導士(フィットネスエアロビクスインストラクター)として2010年~フリーランス活動中。
半径5メートルの世界で、健やかにたおやかに暮らすためのライフハックを簡単にまとめています。
サイトデザインとコーディング例のサイト▶https://www.ayakoazami.site/

SiMBをフォローする
ミニマルな思考
シェアする
SiMBをフォローする
タイトルとURLをコピーしました