まだ使えるのに捨てるのは
・ 悪いこと
・ 申し訳ない
・ もったいない
と思って
モノが捨てられない
罪悪感でモノを減らせない、片付けられないと困っている方に
読んでいただきたい記事です。
かくいう自分も、なかなか思い切れなくて
買うよりも捨てる方が、気合いや勇気が必要だとさえ感じたり
でも、
「捨てる」ことは
自分にとってもモノにとっても
「実はイイこと」になると気づきました。
<この記事を読むとわかること>
罪悪感が減り、ラクに適切にモノを手放すための思考法
「今」使わないモノは浪費になる
日頃からモノに対して
・いつか使うかも…
・あったらいいよな…
・とりあえず置いておこう…
・まだ使えるからもったいない…
など考えがち
でも
「今」使っていないモノって、実はなくても困らないモノ
いくら所有していても、実際に使っていなければ
✔ ただ置くスペースをとっているだけ
✔ その分の家賃をムダに浪費しているだけ
とも言えます。
使わないモノが多いことで、
✔ 探す手間が増える
✔ 今すぐ使いたいモノ・肝心なモノが見えずらくなる
その方が、時間や労力がもったいないわけです。
つまり
時間・お金・エネルギーの浪費につながる
モノが溢れた現代社会、たいていのモノは手に入ります。
どうしても必要になったら、また買えばいい
実際にわたしは
「何捨てたっけ?」とほとんど覚えてすらいないモノばかり
出番がなく「持(待)っているだけ」では、モノだって可哀想。。
モノは、ため込むことが目的ではない
ですから
モノは使うから価値がある
モノはなぜ存在しているのか
ずばり、活用するためです。
使う
飾る
眺める
癒される
など
方法はそれぞれですが
モノは使ってはじめて価値がうまれる
モノにも存在理由があります。
ずっと使わないでしまっておくことは、
モノの価値を奪って殺してしまっているのです。
使わないなら
適切に捨てて手放して、新たに循環させる
ことの方が
モノのためにもなるはず
「捨ててよ、安達さん。」というTVドラマご存知ですか?
安達祐実さんが本人役で、様々な“捨てられないモノ”を捨てていくというお話
とても共感しながら観ちゃいました。
ある日、安達さん(安達祐実)は女性誌の編集長から「手放して心地よく暮らすひと。」をテーマに“毎号私物を一つ捨てる”という連載企画の相談を持ちかけられる。その夜、いつものように眠りについた安達さんの夢の中に、謎の少女と「捨てられないモノ」たちが擬人化して次々に登場し、自分を捨ててほしいとお願いする。子どもであり母であり妻であり女優である安達祐実のリアルとフィクションが入り混じった、「安達さん」の心を紐解く物語。
(テレビ東京公式サイト より)
感謝して手放す
「捨てる」という言葉が、マイナスの印象を受けやすいように感じます。
感謝して、手放す
表現を変えるだけでも、気持ちは和らぐもので
また、単純に「捨てる」だけでなく
✔ 使ってもらえる方に譲る
✔ 買い取り業者やフリマアプリで売る
✔ 寄付する
など
必要な方に届くように、手放す方法があります。
たとえば、食品ならフードドライブなどで貢献を
どのような形でも
「今までありがとう」を伝えてから
です。
【結果】モノを大切にできる
ひとたび思い切って手放してみると
・自分で活用できなかった残念さ
・減らすのに費やした苦労
・もうむやみに増やしたくない
・無駄にしたくない
・余分なエネルギーを使いたくない
などと感じ
次に買うときには、しっかりと考えるようになる
ほんとうに必要?
欲しいだけじゃない?
何に使うの?
ためになる?
収納場所ある?
メンテナンスは楽?
同じようなモノない?
・・・
こうして、モノを手放すことによって
少なくても、ほんとうに必要なモノを
より大切にできるようになる
でしょう。
モノを厳選して得られる
不要なモノを手放し
必要なモノだけで暮らす、快適さ
一度味わうと、やめられません。
最後までご覧いただきありがとうございます。
AYA
ポチっと押して応援いただけると
大変うれしいです!